
Contents
郡上八幡を満喫しよう!観光のしおり
今回は一宮駅に集合し、車で約1時間かけて郡上八幡へ向かいました。平日のため、特に渋滞もなくスムーズに郡上八幡まで到着。
郡上八幡城へ
郡上八幡へ着いたら早速、郡上八幡を一望できる郡上八幡城へ。
この日は少し肌寒い曇り空でしたが、山城の中でも、とても綺麗と有名な郡上八幡城。
下から見る景色は小さいながらも圧倒的でした。
郡上八幡城 駐車場に注意
郡上八幡城の駐車場は、まずお城の山のふもとに1件あります。
しかしここに停めてしまうと、20分程山道を歩いてお城まで行くことになります。
散策しながら観光したい方は、こちらに停めてお城まで歩くこともできますが、歩く予定のない人はそのまま車でお城まであがっていきましょう。お城のすぐそばに無料駐車場が20台ほどあるのでそこからが一番便利です。

曇り空だと、なんだかお城が淀んで見える・・・
郡上八幡城は、とても小さな山城なので小さなお子さんやご年配の方でも、ゆったり楽しめるお城です。中はきれいな木造でできています。
どこも木造なので、歩くと木のきしむ音がお城の中に響きます。

普段、木造建築を歩くこともないので、きしむ音が楽しい。
3階までのぼると、郡上八幡を一望できます。
郡上八幡城 アクセス情報
住所 〒501-4214 岐阜県郡上市八幡町柳町一の平659
電話番号 0575-67-1819
営業時間 ・3-5月/9-10月 9:00-17:00 ・6-8月 8:00-18:00 11-2月 9:00-16:30
入館料 大人(高校生以上)個人 310円 団体 260円 小中学生 個人150円 団体100円 ※団体は20名以上~
郡上八幡博覧館へ
次に郡上八幡博覧館へ行ってきました。
この日は4月2日でしたが郡上八幡全体でよくお雛様をみかけました。そしてその結果この博覧館で衝撃の雛人形をみつけたのです。
雛人形たちがバレーボールをしていました。
そして観客も全て雛人形なのです。
昔からお雛様は1年に一回ひな祭りの日に出す大切なお人形と教えられていたのでこの膨大な雛人形の数と素直に言うとこんな飾り方をしていいものかとかなり動揺しました。
バレーの次のコーナーには新元号前の平成の思い出を雛人形で綴っていました。
こちらは懐かしの小渕総理ネタの雛人形。
平静を代表するジュリアナ東京雛人形。
Windows 95発売。懐かしさと雛人形のシュールさがなんともいえません。
消費税導入・・・。雛人形で表現してるのはここだけではないでしょうか?
iPhone発売。ここまでくると雛人形が見慣れてきますね。
と、ここまでですと変な博覧館に見えてしまいますがほかにも郡上八幡の歴史や水がきれいな街という説明もきちんと展示されていますのでぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか?
郡上八幡博覧館 アクセス情報
住所 〒501-4213 岐阜県郡上市八幡町殿町50
電話番号 0575-65-3215
営業時間 9:00-17:00 ※郡上おどり開催日は18:00まで開館
入館料 一般(高校生以上)510円 小中学生310円 小学生以下無料
休館日 12月24日~1月2日
郡上八幡名物 平甚のお蕎麦ランチ
お昼ご飯は蕎麦屋・平甚さんへ。郡上八幡の美しい川を眺めながらおそばと飛騨牛丼を堪能しました。
店員さんも明るく元気な方が多くお客様がとるとお帰りなさいと声をかけられほっこりとする空間でした。そして何より観光客がそんなに多くないのでゆったりとした時間をのんびりすごせました。
平甚 アクセス情報
住所 〒501-4216 岐阜県郡上市八幡町本町870
電話番号 0575-65-2004
営業時間 平日 / 11:00〜16:00頃
土・日・祝日 / 11:00〜17:00頃
*夏期・冬期で営業時間に変動があります
定休日 年始のみ
instagramで大人気 宗祇庵(そうぎあん)のパフェ
おそばに続いてinstagramで大人気の甘味処 宗祇庵(そうぎあん)さんへ。平甚さんから歩いて徒歩3分のところにあります。
有名なのは宗祇庵パフェ。郡上踊りのデザインがされた和風のパフェです
軽食であんバターサンドもありました。
こちらは食べ物もおいしいのですが、何より古民家のゆったりした空間とそこから見える外の景色がなんとも心穏やかにとても過ごしやすい場所でした。
宗祇庵(そうぎあん) アクセス情報
住所 〒501-4216 岐阜県郡上市八幡町本町862-10
電話番号 TEL:0575-67-9201
営業時間 営業時間:11:00~17:00(ラストオーダー16:30)
定休日 水曜日定休(12~2月は火曜日・水曜日定休)
郡上八幡1棟貸切の宿 蘘荷渓房(じょうがけいぼう)
今回の郡上八幡の宿は蘘荷渓房(じょうがけいぼう)さん。
一棟貸の建物でとてもきれいにリフォームされた古民家です。吉田川のすぐ横に建っているので美しい川を見ながら宿泊することが可能です。
入口はとても広く建物だけでも10人以上でも宿泊できる広さがあります。(但し定員は最大4名様までです)
コンロはないですが電子レンジなどがある小さなキッチンも併設されています。
冷蔵庫にはお水とサイダーがサービスでついています。
宿泊人数に合わせて浴衣も用意されています。それ以外の歯ブラシやタオル、ドライヤーなどもそろっています。
お手洗いも洋式のウォシュレット付きにリフォームされていてお風呂もとてもきれいです。
ゆったりと川をながめながらお話しするもよし。
こたつにはいってお茶やお菓子をたべながらゆったりすごせる古民家の雰囲気がとても素敵な場所でした。
蘘荷渓房(じょうがけいぼう)アクセス情報
住所 岐阜県郡上市八幡町肴町961
定員 4名様まで
アメニティ 掛敷布団4組/簡易ベッド(脚付きマットレス)1台/エアコン/冷蔵庫/電気ケトル/食器類/食器用洗剤・スポンジ/ドライヤー/シャンプー・ボディーソープ/バスタオル/寝間着/下駄
※タオル、歯磨き、髭剃り、コットン・シュシュセットはお持ち帰りいただけます。
http://guest-house.gujohachiman.com/guesthouse/jogakebo/
郡上八幡を満喫!ゆったり旅のしおり 1日目まとめ
郡上八幡という場所は観光地というには見るところも多くはなく、夜も居酒屋さん以外はとても早く閉まってしまいます。また働く人たちもゆったりとしていてゆっくりお話をすることができます。
そもそも旅というのは忙しい日常を忘れてゆったり過ごすものだなということを思い出しました。いろいろな観光名所のある街よりゆったり心と体を癒すことができる場所がこんなところにあったのだなあと実感しました。
東海地方から近場でゆっくりできる旅を探している方に郡上八幡はとてもおすすめの観光地です。また小さいお子さんやご年配の方とのご旅行にもとてもおすすめです。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。