
みなさんこんにちは。ライターやらイラストレーターやらキャンパーしてますハマダアヤノです。さて今回は、イラストをお仕事にすることのお話を少ししていこうと思います。
Contents
【イラストを仕事にしたい方必見】イラストを描いて生きていく方法
さて、こちらが私が普段描いているイラストです。可愛いとか個性的とは思っても、お世辞にもうまい!とは言えないですよね。笑
しかしこのレベルのイラストでも、お仕事として今までで最高で月に20万以上も頂いたことがあります。
駆け出しイラストレーターで20万円ならとりあえず生活はできるのではないでしょうか。そしてなぜそんなに仕事が取れたのかを今回は説明します。
イラストレーターが勘違いしがちな仕事について
さて、イラストレーターの多くは絵が描けるということが最大の能力だと思います。
ただし、もしそれを仕事にしていくのであれば描けるだけでは仕事にならないという話をしていこうと思います。
イラストを仕事にするというのは
1.絵が描ける能力
2.仕事にする能力
この2つが必要ということになります。
1の絵が描ける能力は仕事にする場合は、クライアントが望むレベルで良いので、プロフェッショナルとかアーティストとしてのレベルが必要ではありません。必要な場合はまた別の話になります(画力があるイラストレーターなら先にブランド化して営業するのもありだと思いますが根拠とかなりの能力が必要なので今回は割愛します)
つまり今回は、絵がある程度普通にかける能力があればよいということになります。
そして重要なのは2の仕事にする能力です。仕事というのはここでは「お金をもらうために描くこと」とします。
ここで大事なことは「なぜイラストを描くとお金がもらえるのか」ということです。
例えば似顔絵などを一般の方に販売する場合
イラストレーター
↓能力↑お金
お客様
で成り立ちます。
ではお客様はなぜイラストにお金を支払いたいのか考えてみましょう。
そのご希望は様々あるかと思います。
・似顔絵を残したい
・家族の似顔絵がほしい
・なくなったペットのイラストが欲しい
・可愛いから
この希望=お金を支払う価値となります。
つまりお客様は「自分の希望を叶える為にイラストを購入したい」となります。
なので大切なのは「お金をもらう」ことではなく「お客様の希望をまず理解し、叶えてあげることができれば対価をもらえる」
という思考になるとお仕事として、イラストを必要とされることが増えていくのではないでしょうか?
結婚した報告用にポストカードイラスト。カップルさんに合わせてイラストのキャラクターを変更することが可能なので需要はとてもあります。
実際にたくさんオーダー頂いたイラストの方法
ではどのようにして具体的にイラストのお仕事を頂いたかまとめていこうと思います。
イラストのお仕事募集はSNSで募集する
まずイラストのお仕事はSNSにて募集をします。理由は簡単ですでに広くユーザーを確保しているからです。
そしてその中で自分も「こんなイラストを描きながらイラストレーターとしてお仕事したいです」と発信することができるのでおすすめです。
まずは無償で提供する
仕事を取りたいのに無償でやる?という意見もあるかと思いますがまずはどなたかにモニターとしてそのイラストを体感して頂かなければなりません。
A 私のイラストは素敵だから対価を払いましょう
B モニターさんに体験して頂いて感想を頂きました!
だとAは自分で売り込む必要があり買う側にも「この人言ってることは本当?」となってしまいますが、Bだと第三者(どちらかと言えばお客様側の視点)の評価なので、信頼を得られやすくなります。
「損して得取れ」ということになります。
本当にいいイラストは口コミで拡がる
SNSを使いモニターさんに無料で体験してもらうと本当にいいものであれば体験した方の口コミで広がっていきます。
ご自身のイラストの価値があがれば、欲しい人も増えていくので、よりお仕事として必要とされて対価として払われていきます。
【イラストを仕事にしたい方必見】イラストを描いて生きていく方法 まとめ
いかがでしたでしょうか?今回はシンプルに私が成功した方法をお伝えしましたが、時々よくイラストレーターさんと話してて聞くのが「絵を認められたい」という想いが多いです。もちろん絵を描き続けて展覧会や賞などを取ったりすれば、認められてお仕事することはできます。ただ、お仕事になるまで努力をし続け才能を磨き、成果を出さなければ食べていくまでにかなりの時間がかかることになります。
今回はイラストで生きていかないといけない方法なので、このような内容にしましたが、方法は千差万別なのでぜひ自分に見合った方法を見つけてみてはいかがでしょうか?
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。