
みなさんこんにちは!元キャンプイラストレーター&ライターのハマダアヤノです!さて、今回はD.I.Y企画!キャンプが終わると収納棚やクローゼットにしまわれてしまうキャンプ道具たち。なんだかキャンプでしか出番がないというのも寂しくなってしまいません?というわけで、今回はいつでもキャンプ道具を触ることができるように、見せる収納棚を作ってみました!
Contents
LABLICO(ラブリコ)を使用したキャンプ道具収納棚とは?
キャンプで使うランタンや斧やナイフ、ほかにもキャンプで使っている専用のバッグなどおしゃれなデザインで自宅に飾るときっとかっこいい!と思うキャンプアイテムってたくさんありませんか?
そんなキャンプアイテムたちをおしゃれに展示するかのように見せつつ収納できる棚が欲しい!と思い立ち今回頑張って作ってみました。
そして今回は、賃貸でも安心してDIYできるように壁など傷をつけない作り方でチャレンジしてみましたので、ぜひみなさんも参考にしていただければと思います!
キャンプ収納棚作りで用意する材料
- 2×4材(ツーバイフォー)・・・3本(部屋の高さに合わせてカット)
- LABLICO(ラブリコ)・・・3セット(柱の数だけ用意しましょう)
- 有孔ボード90×90㎝・・・2枚
- ねじ・・・20本
- 塗料・・・ボードと柱の塗料
すべてホームセンターでそろいます。カットも自分でのこぎりで切るのが面倒であれば、ホームセンターでカットしてもらうことができるので、カットが苦手な方はぜひ依頼しちゃいましょう!今回はラブリコという専用工具を使いましたが、ディアウォールと呼ばれる工具でも問題ないので形やデザインで決めてみましょう!
まずはLABLICO(ラブリコ)を使い柱をたてる
まずは2×4材の上下にラブリコを設置し、壁に柱を立てます。この専用工具と柱を立てることで、壁を傷つけずに収納棚を作ることができます。
有孔ボードを柱に取り付ける
柱がしっかり張れたら、有孔ボードを柱の上部に取り付けていきます。ねじを使って落ちないようにしっかりと留めていきましょう。
ボードと柱に色を塗る
住居の壁につかないようにマスキングテープで保護をして、有孔ボードと柱に塗料を塗っていきます。塗り終えたら一晩乾かします。
有孔ボードに収納用の棚やフックなどをつける
有孔ボードは、その名の通りたくさん穴が開いているので、ピンや釘などを使わずボードを傷つけることなく使用できるのも魅力です。有孔ボードの穴にフックや棚になる金属を差し込むだけなので、いつでも場所を変えることができるのもうれしいです。
LABLICO(ラブリコ)を使ったキャンプ道具収納棚は見た目もおしゃれ
キャンプ道具収納棚の前にチェアやテーブルも配置して、自宅でキャンプ気分たっぷりな空間となりました!電気を消してランタンをつければキャンプ空間を自宅で楽しむ部屋キャンができますね。ぜひキャンパーのみなさんにおすすめしたいキャンプ収納棚!簡単に低予算でできるのでチャレンジしてみてくださいね!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。