東海地方でもっとも有名なパワースポットといえば、三重県にある伊勢神宮。今回はちょっくら元気がなかったので、パワースポットで癒されつつ、おかげ横丁でおいしいものを楽しむ散歩旅をしたいと思い伊勢神宮へ向かいました。
東海地方から三重県伊勢神宮へのアクセス
伊勢神宮までのアクセスは、名古屋駅から近鉄で伊勢市駅まで向かいます。所要時間は約1時間20分ほど。伊勢市駅からは、徒歩5分ほどで外宮には着きますが、内宮に行きたい場合は少し距離があるので、タクシーやバスを使って移動するのがおすすめです。
「お伊勢参りは、外宮から」という言葉がありますが、今回は時間の関係もあり内宮からまわることにします。
内宮おかげ参道を通っていきます。
参道は、とてもきれいに整備されており、この日は平日の朝9時ということもあり、人が少なく混雑なく進むことができました。この時間はおかげ横丁はまだ営業前なので、どこも空いておらず、すっと通り抜け、伊勢神宮入り口の鳥居に到着。
伊勢神宮は、本当にいつきても神聖な場所。
鳥居を超えて美しい五十鈴川にかかる宇治橋を通っていきます。宇治橋は、日常の世界から神聖な世界を結ぶ架け橋といわれている橋。内宮へお参りするときは、鳥居の前で一礼し、その後橋を渡りながら川や緑などの自然を感じるというのが正式なお参りの方法だそうです。
橋を通ると、途中から自然豊かな景色へと変わっていきます。
川の水もとてもきれいに澄んでいて美しい。
伊勢神宮内宮では、撮影可能な場所と不可の場所があります。立札などがあるので、撮影場所には注意しましょう。今回の内宮撮影はここまでです。
伊勢神宮内宮の自然を楽しむ
伊勢神宮内宮の自然は、とても豊かで美しいです。すごく不思議な形の木や、街中では見ることはないとても大きな木などたくさんあるので、とても自然を楽しむことができます。
途中の池にいる鯉も大きくて立派な鯉ばかり。元気に泳いでいます。
伊勢神宮・内宮のお参りはゆったりとまわって約1時間半ほど。体力に自信がなくても、ゆっくりまわることができるので、良い時間を過ごすことができました。
東海地方から三重県伊勢神宮の詳細情報
住所 | 〒516-0023 三重県伊勢市宇治館町1 |
---|---|
電話 | 0596-24-1111 |
公式ホームページ | https://www.isejingu.or.jp/about/naiku/index.html |